長岡技術科学大学 卒業、2016年入社
技術・製造本部 第2技術部 エンジニアリング1課 主任
学生時代の専攻が電気関係であったことから、小型水力発電機やバイオガス発電機などのニッチな発電機を製作しているメーカーというところに興味を持ちました。
そこから会社について調べていく中で日本唯一の雪上車メーカーであることや、発電機・雪上車・リサイクル機器・石油掘削機器などの機器だけでなく、水門設備・下水処理設備などのプラント業務を行っている会社であることを知っていきました。
私の所属しているエンジニアリング1課はエネルギープラントおよび上下水道プラントを主に担当しております。
業務内容としてはプラントの計画/設計・調達・建設になり、工事の最初から最後までにかかわることになります。具体的には客先との打合せ・調査・機種選定・業者手配・試運転調整・アフターメンテナンス支援など、非常に多岐にわたった業務になります。そのため、社内だけでなく社外にも多くの関係者がおり、それらの人と連携して業務当たっております。
お客様のやりたいことを実現していくことがやりがいになります。
発電機を運用したいお客様からの案件が持ち込まれることがありますが、一からプラントを建設される方やすでにプラントお持ちで機能を増設されたい方など案件としては色々な条件で持ち込まれます。それぞれの条件に見合ったプラント設計を行い、お客様のやりたいことを実現できるプラントを現場に納められた際にはとても達成感があります。
雪上車や発電機、リサイクル機器といったものを製造するメーカーという印象が入社前には強かったです。
実際に入社してすぐにはリサイクル機器の設計を担当しておりました。しかし、入社から2,3年経過したころから下水やバイオプラントのプラント設計にかかわるようになりました。その後はほとんどプラント設計に携わっております。また、他社員についてもプラント設計に携わる方が増えており、入社前に社外から見ていた印象とは異なっていると感じております。
1番記憶に残っている業務としては、とある下水処理場での1年半におよぶ長期出張になります。
プラント業務にかかわって初めての長期出張であったことや、現場に入る前に約1年間プラント設計として客先打合せを綿密に行うなど長く案件にかかわったこともあり、とても印象深いものになっています。下水案件の経験が少ない中で、先輩や上司に相談にのってもらいながら業務を進められ、プラント設計としての基礎を学んだことも思い出に残っております。また、現場では経験豊富な先輩社員から現場施工について実際の業務を通じて学ぶ機会となりました。
新卒採用者の方へ
自分の学んできたことと違いすぎると思って選択肢から外すのではなく、プラント設計に挑戦してみようという方をお待ちしております。OJTだけでなく、先輩たちからバックアップを受けられる体制になっていますのでプラント設計の仕事に飛び込んでみませんか。
中途採用の方へ
机上での設計から現場での施工まで一貫して工事にかかわっていける会社です。これまでに工事に携わって方でしたらその経験を基に工事全体についてもかかわっていけると思います。工事経験がない方でも機械なら知っているなど経験を基に工事にかかわっていけると思います。